いつの間にかパラレルキャリア化してたらしい

ボードメンバーは事業にフルコミットすべき、みたいな考え方もあると思う。
個人的には真逆で、CEOはフルコミ必須なんだろうけど、ことCFOやらCSO、CMOといった執行系の役員こそサラリーマンよりもパラレルキャリアであるべきだと考える。
まずCFOのリソースが必要になってくる会社ではまず見合ったコストを払うのはきついし、週5日8時間いられてもやってもらうことは無い。
"時間は金なり"
という言葉の通り僕らは時間でお金を生み出す、無駄な時間を他の生産に使えばより効率的な生産が可能で、一生80年?のうち毎日24時間1,440分しか無い時間を毎分削っている以上、時間当たりの生産性は良い方がいい。
製作でなく頭で稼ぐなら余計パラキャリアのデメリットよりもメリットの方が大きい。

中には定職が無いようで怪しいという人もいると思うけどw

はっきり言ってそういう人が言う定職を掛け持っているだけで自分の知見を生かして数人分の生産性をこなしているだけ。

こう言う言葉が流行ると必ず出てくる偽物や憧れたただの無職が言葉を悪くする^_^
ノマドワーカーの時もただ事務所も持てない個人事業主がカフェで仕事してノマドだって言ってみたり。。

情報商材に騙されて副業やったりMLMとかに手を出して「パラレルキャリアです」みたいに言う都合のいい人(まぁ広い意味ではパラレルキャリアではあるんでしょうが)が増殖するんだろうと思うと。

ちゃんと広がって欲しいと思うw


0コメント

  • 1000 / 1000